大家工倶楽部

R5年度第7回理事会
初の試みZOOMミーティング
10役員出席、議事スムーズに
 大阪府家具工業組合(中村和秀理事長)の「令和5年度第7回理事会」は、10月12日㈭午後6時より、初の試みとしてZOOMミーティング形式にて開催された。
 ZOOM開催については当初、懸念されていた発信・受信の両サイドにトラブルもなく、会議進行・審議は至ってスムーズに運んだことに加え、会場に通う往復所要時間をカットできるメリットがあり、今後についてハイブリッド開催(リアル及びZOOM)を望む意見が出された。
 理事会は定刻、事務局PC を通じ中村和秀理事長ならびに笹山 功専務理事がZOOM画面からスタンバイOKの役員へ呼びかけ、それに応じた8名の映像・音声を確認後、議事進行がスタートした。
 そして定数報告後、以下の議題について審議する。

広告

議題1 財務委員会報告の件
(代行:笹山 功専務理事)
1)令和5年度上半期中間決算について、資料添付(収支決算書・一般管理費明細書)を以て報告とした。
2)令和5年度会費請求(賦課金・研究費の第3期/賛助会費の下期)完了について報告した。
3)秋の一泊研修会の旅行会社支払金額(キャンセル分は未精算)について報告した。
4)青年部に対する令和5年度下期助成金執行額・時期について報告した。
議題2 事業委員会報告の件
(池田禎治PJリーダー)
1)秋の1泊研修会結果報告を行った。
§日程:10月6日㈮〜7日㈯
§内容:日本木工機械展の視察/長良川鵜飼の見学/長良川温泉に宿泊
§参加:18名(直前キャンセル2名)
2)木質残材有効活用に関する活動の現況や今後の活動方針等について報告した。
議題3 総務委員会報告の件
(千坂武史委員長)
1)総会を始めとする今後の各種事務処理対応について、懸念を表明した。
議題4 関連団体報告の件
(代行:笹山 功専務理事)
1)関連団体会議の出席予定に関し発表した。
§大阪府家具連合会
①幹部役員会・懇親会へ出席
(9月29日㈮18時〜/大家連会議室・可真人):中村和秀理事長/山谷泰輔・永井重俊副理事長/辻野隆文相談役理事。
②家具タイムズ委員会へ出席(10月30日㈪18時〜/大家連会議室):橋本 智・土藏浩嗣理事。
③福岡・大川家具工業会青年部・大阪府家具商業組合次世代との交流会へ参加(11月15日㈬18時〜/堀江橙花):永井重俊副理事長、青年部の西野 充部長以下部員。
④家具タイムズ委員会・納会へ出席(11月27日㈪18時〜/会場未定):橋本 智・土藏浩嗣理事。
⑤2024年新年互礼会へ参加  (1月12日㈮/スイスホテル南海大阪)
議題5 親睦委員会報告の件
(代行:笹山 功専務理事)
1)第109回親睦ゴルフコンペの参加申込状況に関し発表した。
§日程:11月8日㈬
§会場:島ヶ原C.C.
§申込:27名
2)忘年会の開催日程を決定した。
§日程:12月15日㈮19時開宴
§その他、詳細は親睦委員長へ一任した。

広告

議題6 青年部報告の件
(西野 充部長)
1)親睦ゴルフコンペ開催に関し発表した。
§日程:10月21日㈯
§詳細:富士小野G.C.
§申込:17名
議題7 その他の件
(笹山 功専務理事/中村和秀理事長)
1)理事会開催に関し下記の通り決定した。
①11月15日㈬18時30分開会/大家連会議室。
②12月15日㈮18時開会/会場未定。
2)事務局PCへ、ZOOM関連機器設置完了について報告した。
3)今後の理事会開催方法について、ハイブリッド採用を希望する意見が出た。
 以上、議題1〜7までを審議し約1時間で閉会した。本理事会の出席役員は次の通り。(敬称略)
 ▼中村和秀理事長▼千坂武史副理事長▼笹山 功専務理事▼西野 充・田内洋次常務理事▼北村宗和・池田禎治・橋本 智・土藏浩嗣・森庵充久理事。
10月公務報告
①ZOOM機器設置関連について来局(3日㈫14時〜/大家工事務局):中村和秀理事長。
②大阪府家具連合会の家具タイムズ委員会へ出席(30日㈪18時〜/大家連会議室):橋本 智理事。
一泊研修会を実施
日本木工機械展メインに視察
18名参加、有意義な成果挙げる

 大阪府家具工業組合(中村和秀理事長)では、10月6日㈮・7日㈯の日程で、国内最大級の木材加工産業の総合展示会「日本木工機械展」視察をメインにした秋の一泊研修会を実施した。
 コロナが明けて初めてとなった研修会には、中村和秀理事長始め参加17名は6日午後1時、大型チャーターバスにて組合事務所前を出発。阪神・名神高速道路を乗り継ぎ、岐阜の各務原ICを降り、午後4時過ぎ予定通り長良川温泉の老舗旅館「十八楼」に到着。
 チェックイン後、入浴・着替えもそこそこに、スケジュールの都合上、午後5時からの懇親会へ臨む(1名現地合流し総勢18名=組合員15+賛助会員2+事務局1)ことになる。 
 懇親会は、このたびの研修会幹事を務める杉本晃一事業委員長の進行にて、増本忠次相談役の音頭のよる乾杯、中村理事長が組合の現況報告、そして楽しい組合活動を推進していく意欲を示す挨拶を行う。
 リラックスムードの中、会席料理に舌鼓を打ちながら談笑していたところ、予定の時刻が迫り田内洋次事業副委員長の中締めを以て2時間弱でお開きとなった。
 次に午後7時、ホテル直結の長良川停泊の鵜舟・飛翔丸に乗リ込み、今回のお楽しみの一つである鵜飼見学ツアーに参加=①狩り下り②付け見せ③総がらみ=1時間半にわたり堪能する。
 このあと、一行は旅館に戻り清流長良川を目の前に、身も心もゆっくり温泉に浸かり癒やされ、贅沢なひとときを過ごす。
 明けて7日午前9時、旅館を出発し「日本木工機械展」の会場、ポートメッセなごやに一路向かう。会場のバス乗降場には、当組合賛助会員の畠平敬介・㈱三陽工業社長が待機、歓迎の挨拶を受けると共に入場手続きや会場入口までの案内役をして貰う。
 入場後、当然ながら同社出展ブースを表敬訪問。そのあとは場内を自由に視察することになる。多種多様な最新機械の展示・実演、加えて関連設備や器具等が多彩に揃い、時間が幾らあっても足らない状況だったが、午後12時30分に会場を後にする。
 次に、名古屋市内の名古屋駅前にある炭焼ひつまむし割烹「うな善」へ移動、ひつまぶしコース料理の昼食を嗜む。
 両日とも天候に恵まれた上に、仕事・観光両面とも多大な成果を挙げ予定の旅程を終了。大阪・ナンバ近辺に午後5時には到着し、本研修会の幕を閉じたのだった。

髙尾部員が優勝
18名参加して親睦深める
青年部ゴルフコンペを開く

 大阪府家具工業組合青年部(西野 充部長)主催の「令和5年度親睦ゴルフコンペ」が10月21日㈯、兵庫県小野市の富士小野ゴルフクラブで開催され、髙尾佳克部員(丸仁木材産業㈱)が優勝を果たした。
 この日、午前7時45分に集合を済ませた一行は、片岡英嗣部会設営委員長から18ホールズストロークプレー(パー72)、ダブルペリア方式などの競技方法について説明を受けた後、西野 充部長を始めOBらの特別参加者を含め総勢18名は午前8時37分、5組に分かれ順次スタートする。
 今回の会場となった富士小野ゴルフクラブ(旧富士OGBゴルフクラブ)中コースは、自然美とフラットな地形が広がる高い戦略性を秘めたダイナミックなコースとなっている。距離は6,678ヤード。
 最高気温17度ながら快晴に恵まれ、絶好のゴルフ日和となったこの日に相応しい熱戦が繰り広げられた。結果、髙尾佳克部員がネット71.8により今年の青年部コンペを制した。2位には僅差で特別参加の中川康幸氏がつけた。
 プレー後の表彰式・懇親会では、片岡部会設営委員長から成績発表、西野部長から優勝を始め各入賞者に対し賞品が授与された。その後、会食を通じ懇親の実を挙げたのだった。
 主な成績は次の通り。(敬称略)
▽優勝:髙尾佳克(部員/丸仁木
 材産業㈱)NET 71.8
▽準優勝:中川康幸(特別参加/
 ダイワ建材㈱社長)NET 73.0
▽第3位:田内洋次(OB/㈱ウッド
トップ社長/親組合常務理事)
NET 74.2
▽ベスグロ賞:中川康幸/GR0SS 79
〜写真提供:
 片岡英嗣部会設営委員長

広告